ジェームズ・ボンド Wiki
登録
Advertisement

007 私を愛したスパイ』(ダブルオーセブン わたしをあいしたスパイ、The Spy Who Loved Me)はイアン・フレミングの長編小説007第9作(後述のように日本語版のタイトルは『007 わたしを愛したスパイ』)。また1977年公開の、ルイス・ギルバート監督による007シリーズ第10作となるスパイアクション映画

小説[]

イアン・フレミングの小説007シリーズ長編第9作(単行本としては10冊め)。1962年、ジョナサン・ケープ社より出版された。日本では1963年に後の映画とは若干異なる『007 わたしを愛したスパイ』のタイトルで早川書房から井上一夫訳によりハヤカワ・ポケット・ミステリで発売された。

あらすじ[]

ヴェスパに乗ってジョージ湖付近を旅していたヴィヴィエンヌ・ミシェルの泊まったモーテルに、2名のギャングが侵入して来た。彼女をギャングから救ったのは、トロントでスペクターと対決してきたばかりのイギリス秘密情報部員ジェームズ・ボンドだった。

映画[]

ストーリー[]

核ミサイルを搭載した英潜水艦「レンジャー」とソ連潜水艦「ポチョムキン」が突如消息を絶った。調査を命ぜられたボンドはエジプトカイロへ飛び、そこで同じ目的でソ連が派遣したKGBの女スパイ、アニヤと出会う。

共同で任務に当たるが、事件の直前、オーストリアでボンドに差し向けられ、返り討ちにあったソ連の殺し屋が彼女の恋人だった。「この任務が終わったら、あなたを殺すわ」そう言われたボンドは彼女と共にアメリカ海軍の潜水艦に乗り込み、怪しいとにらんだストロンバーグ海運のタンカーに接近する。

ストロンバーグは米ソを核攻撃し、世界を壊滅させ、海の世界を作ろうとしていた……。

スタッフ[]

  • 監督 - ルイス・ギルバート
  • 製作 - アルバート・R・ブロッコリ
  • 脚本 - クリストファー・ウッドリチャード・メイボーム
  • 音楽 - マーヴィン・ハムリッシュ
  • 主題歌 - 「007 私を愛したスパイ のテーマ」(Nobody Does It Better)
  • 撮影 - クロード・ルノワール
  • 編集 - ジョン・グレン
  • プロダクション・デザイン - ケン・アダム
  • 美術 - ピーター・ラモント
  • 特殊効果 - ジョン・エヴァンス
  • 視覚効果 - デレク・メディングス
  • メインタイトル・デザイン - モーリス・ビンダー

キャスト[]

興行成績[]

第10作を記念し、前作の2倍の1400万ドルの製作費をかけた超大作となった本作は、世界興行成績も前作の約2倍の1億8540万ドルとなり、インフレ率を勘案しなければ過去最高であった。しかし、1977年の映画は強豪がひしめき、『スターウォーズ』(7億9800万ドル)、『未知との遭遇』(3億380万ドル)、『サタデー・ナイト・フィーバー』(2億8540万ドル)に次ぐ第4位にとどまった。日本の1978年度の海外映画配給収入でもこの1位(43億8000万円)・2位(32億9000万円)の順位は変わらなかったが、本作はそれに次ぐ第3位(31億5000万円)となり、同年度の日本映画配給収入の第1位『野性の証明』(21億5000万円)と第2位『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』(21億円)を凌いだ。

秘密兵器など[]

  • ボンドカーとしてロータス・エスプリが使用され、劇中で潜水艇に変形し、話題になった。特に日本では折からのスーパーカーブームに重なったため、一時は「ボンドカー=エスプリ」とも言わんばかりの人気となった。
    • 装備としては、セメントガン(後部ナンバープレートが開いて出現。ジョーズの車のフロントガラスに噴射して前を見えなくする)、ミサイル(水中から垂直発射してナオミのヘリを撃ち落す)、魚雷、水中煙幕、水雷(投下して海底に触れると爆発)。
    • このロータス・エスプリは、もちろん実際には潜水は不可能で、そのシーン撮影のために10万ドルもの費用が投じられ、模型も含め7台の「別機能モデル」が用意された。1台目は実車で、通常の陸上走行用でサイドカーやヘリの追跡場面などで使用。2台目は中身が空の実物大模型で、防波堤から海に飛び込む場面で使用。パイプを使用して空中に放った。次の潜水艇チェンジ場面では、タイヤが格納され、その穴に蓋がされ、水平舵が出るのにそれぞれ一台ずつの模型。6台目は実際にクルーが乗り込みスクリューが回転して水中潜行が可能なものだが、乗る時は運転席を満水状態にしてドライバーは潜水具を着用する(これを製作したのは、フロリダのペリー・オーシャノグラフィック社で、同社は『ユア・アイズ・オンリー』に登場する潜水艇も製造した)。7台目は、海中からビーチに上がってくるシーンで使われた実車で、自走ではなくワイヤーで引っ張られて撮影された。実車は当初1台しか用意しておらず、2台目は生産が間に合わなかったため、ロータスのチャップマン社長の愛車を急きょ譲ってもらっている。
    • このとき撮影に使用されたロータス・エスプリの実車の1台は、2008年12月1日、ロンドンのオークションハウス、ボナムズのオークションに出品され、11万1500万ポンドで落札された。
  • ロータス・エスプリを追跡し爆薬を搭載したサイドカーを発射するバイクは、カワサキ・900
  • その後、ジョーズを乗せエスプリを追跡する車は、フォード・タウナス(特殊装備はない)。
  • ナオミが操縦しエスプリを攻撃するヘリコプターは、ベル206ジェットレンジャー。マシンガンを装備。
  • Qの秘密兵器として登場するウエット・バイクは、米国ミネソタ州のアークティック・エンタープライズ(現アークティック・キャット)社が製造した水上オートバイの一種で、当時はまだ珍しかった。
  • セイコーの腕時計デジタル・アラーム・クロノグラフを着用。受信機能があり、Mからの指令がテープで打ち出される[1][2][3]。この後もロジャー・ムーア主演のシリーズ作品で同社製品が用いられている[4]
  • スキーストックが銃になる。オーストリアでKGBの暗殺者を射殺。
  • シガレットケースとライターを組み合わせると、マイクロフィルム・ビューアーになる。
  • この他、Qの研究室で次のものが実験されていた。
    • ティートレー。ティーポットとカップを載せ、宙に浮いたまま水平に飛んで人形の首を切断(この撮影には、リニアモーターが使用されている)。
    • 丸椅子に巨大スプリングが仕掛けてあり、座っていた人形を飛ばして脳天から落下させる。
    • 水パイプがマシンガンになる。
    • ラクダの鞍から剣が真上に向け突き出る。
    • セメントガン。これがロータス・エスプリに搭載される。
  • アニヤ(KGB)のタバコは麻酔ガスを噴射し、ボンドを眠らせた。
  • アトランティス。ストロンバーグの基地。表向きは海洋研究所。海に潜水・浮上が可能。
  • リパルス。ストロンバーグの巨大タンカー。船首が両側に開いて潜水艦を拿捕し、船体内に収容できる。

主題歌[]

アメリカの女性シンガー、カーリー・サイモンが起用され、主題歌として『Nobody Does It Better』が大ヒットを記録した。イギリスの「ミュージック・ウィーク」誌では、最高位7位、アメリカの「ビルボード」誌では、最高位2位を獲得している。イギリス、アメリカ共にトップ10ヒットとなったのは、ポール・マッカートニー&ウィングスが担当した『Live & Let Die』に続いて2曲目である。マーヴィン・ハムリッシュが担当した同サウンドトラック・アルバムは、「ビルボード」誌で最高位40位を獲得している。

その他[]

  • フレミングの原作はエロティシズムを意識して綴られた小説であり、従来のものと比べて異色で「ポルノだ」などと酷評されたほどである。ジェームズ・ボンドは主人公の女の回想の中で登場するのみであった。そのためか、フレミングは『The Spy Who Loved Me』という原題以外は、一切小説で書かれた内容を使用することを禁じる映画化契約を行っていた。
  • シリーズ10作目を記念して巨額の予算を組んだ作品となった。
  • 音響はシリーズで初めてドルビーステレオで収録された。
  • 監督のルイス・ギルバートはこの10年前にもシリーズ第5作『007は二度死ぬ』を手がけている。『二度死ぬ』は巨大な要塞の中で悪玉一味とボンド率いる攻略部隊が繰り広げる乱闘シーンが圧巻のシリーズ随一の荒唐無稽なスペクタル巨編だったが、その期待を裏切ることなく、本作も巨大な要塞の中で悪玉一味とボンド率いる攻略部隊が繰り広げる乱闘シーンが圧巻の荒唐無稽なスペクタル巨編となった。
  • カーリー・サイモンが歌う主題歌『Nobody Does It Better』は、ボンドシリーズの数ある名主題歌の中でも常に上位にランクされるヒット曲で、今日でも『ロスト・イン・トランスレーション』や『ブリジット・ジョーンズの日記 2』の中で使用されるなど、その人気は衰えを見せない。2004年アメリカ映画協会は同曲を「過去100年に書かれたもっとも偉大な映画主題歌100曲」の第67位に選出している。「Nobody Does It Better」はアカデミー賞の主題歌賞にもノミネートされたが、ボンドシリーズの主題歌で同賞にノミネートされたのはこの曲と、『死ぬのは奴らだ』の『Live And Let Die』(ポール・マッカートニーウイングス)、『ユア・アイズ・オンリー』の『For Your Eyes Only』(シーナ・イーストン)の三曲のみである。
  • この『Nobody Does It Better』は主題歌の曲名が映画のタイトル (The Spy Who Loved Me) と異なる初めてのもので[5]、同様の主題歌は他に『オクトパシー (Octopussy)』の『All Time High』と『カジノ・ロワイヤル (Casino Royale)』の『You Know My Name』と『慰めの報酬 (Quantum Of Solace)』の『Another Way to Die』があるのみである。
  • オープニングのスキーシーンは、オーストリア アルプスという設定になっているが、実際はスイス アルプスで撮影された。ダイビングするシーンは、カナダ・バフィン島のアスガード山で行われた。
  • このスタント史上に残るダイビングを行ったのは、リック・シルヴェスター。監督したのは、第2班監督のジョン・グレンである。ぶっつけ本番のため数台のカメラで撮影していたが、捉えることができたのは1台のみであり、そのノーカット映像で名シーンが出来上がった。
  • スキーウェアの提供は、ドイツのボグナー社。その創業者の息子であるウィリー・ボグナー・ジュニアが、スキー アクションシーンの監督と撮影を担当した。彼は『女王陛下の007』『ユア・アイズ・オンリー』『美しき獲物たち』のスキー アクションシーンにも携わっている。
  • エジプトのシーンは現地ロケが行われ、カイロ市内や、ギザ三大ピラミッドスフィンクスなどで撮影が行われた。ジョーズとボンド、アニヤが最初に格闘するシーンは、ルクソールカルナック神殿。エジプトのMの事務所(Qの研究室も併設)があったのは、アブ・シンベル神殿である。
  • イタリアのサルジニア島のシーンも現地ロケが行われ、ボンドとアニヤが投宿するホテルは、サルジニア島コスタ・スメラルダのホテル・カラ・ディ・ボルペである。ただし水中のアクションシーンは、バハマナッソーで行われている。
  • ストロンバーグの海中基地アトランティスは、沖縄海洋博に登場したアクアポリスがヒントになっている。このアイディアを出したのは、日本通のギルバート監督であった。実際に沖縄でロケも行われたが、使用されたのはアトランティス内にある水槽の魚の映像であった。
  • 本作では、前作に引き続きソニーとのタイアップが行われ、アトランティスやリパルス内にあるモニターは、ソニー製である[6]。また、フェケッシュの持っていたマイクロフィルムのケースは、ミノルタ製である。
  • ジェームズ・ボンドの好む酒といえば、シェイクしステアしないマティーニが有名であるが、ボンド役がロジャー・ムーアに替わった際、ショーン・コネリーとの違いを出すために、それを飲むシーンがなくなった。しかし、本作ではアニアがボンドにバカルディを注文してもらったお返しをするシーンで、これが復活した。また、ボンドはドン・ペリニヨンも愛飲しており、本作ではストロンバーグの脱出用カプセルにこれが備えてあって、アニアのボンドに対する感情に決着がつけられる重要なシーンの小道具として使われる。しかし、次回作からボランジェとの正式なタイアップが始まるために、ドン・ペリニヨンがシリーズに登場するのはこれが最後となった。
  • 当初、ジョーズ役にジャイアント馬場が考えられていた。
  • ロジャー・ムーアはギャグ好きなことで有名で、この作品でもバーバラ・バックと砂漠を歩く場面の撮影中にあらかじめズボンのベルトを緩めておいて、本番中にズボンがズルズルと落ちてくるように仕組んだりするなど、現場は爆笑の連続だったという。
  • その砂漠を歩くシーンのバックには、映画『アラビアのロレンス』のテーマが流れる。
  • ロータス・エスプリがビーチに上陸した際、我が目を疑い思わず手にした酒瓶を見る男は、助監督のビクター・トジャンスキー。彼は、続く『ムーンレイカー』と『ユア・アイズ・オンリー』でも同様の趣向で登場する。
  • 巨大タンカー「リパラス号」のセットがあまりに大規模なものであったため(デザインはケン・アダム)、製作サイドは007ステージと呼ばれる撮影所を建設したうえでセットを組まざるを得なかった。その際に巨大なセットでいかに満遍なく照明をあてるかでスタッフは悩み、カメラマン出身のスタンリー・キューブリックに相談を持ちかけたという。キューブリックは自分の関わりを極秘にしておくことを約束させたうえで、スタッフにアドバイスを与えたという。
  • ロジャー・ムーアはストロンバーグとの戦いの場面を撮影中に、椅子が爆発する直前に身をかわすタイミングを間違えお尻に火傷を負った。その後は撮影中に何度も尻の包帯を取り替えることとなった。
  • 監督は、当初は過去にシリーズ4作品を監督したガイ・ハミルトンがやるはずだった。
  • バーバラ・バックリチャード・キールは翌年の『ナバロンの嵐』でも共演している。

日本語吹き替え[]

役名 俳優 TBS版1 TBS版2 DVD新録版
ボンド ロジャー・ムーア 広川太一郎
アマソワ バーバラ・バック 小原乃梨子 弥永和子 安藤麻吹
ストロンバーグ クルト・ユルゲンス 鈴木瑞穂 大塚周夫 麦人
M バーナード・リー 今西正男 石森達幸 藤本譲
Q デスモンド・リュウェリン 田中康郎 丸山詠二 白熊寛嗣
マニーペニー ロイス・マクスウェル 花形恵子 竹口安芸子 泉裕子
ナオミ キャロライン・マンロー 高島雅羅 松下こみな
ゴゴール ウォルター・ゴテル 大木民夫 加藤精三 島香裕
カーター シェーン・リマー 加藤正之 仁内建之
グレイ ジェフリー・キーン 藤本譲
ハーグリーブズ ロバート・ブラウン 緑川稔 上田敏也
ベンソン ジョージ・ベイカー 村松康雄
  • TBS版1 - 初回放送1983年5月16日(月) TBS『月曜ロードショー
プロデューサー - 熊谷国雄、台詞 - 木原たけし、演出 - 佐藤敏夫、日本語版制作 - 東北新社、TBS
  • TBS版2 - 初回放送1989年2月7日TBS『火曜ロードショー
翻訳 - 木原たけし、演出 - 小山悟、調整 - 小野敦志
  • DVD新録版 - 2006年11月22日発売DVDアルティメットコレクション収録
初回放送2007年1月21日テレビ朝日『日曜洋画劇場
翻訳 - 桜井裕子、演出 - 福永莞爾、調整 - 金谷和美

注・参照[]

  1. ボンドウォッチプロジェクト参照。
  2. Q Branch at Her Majesty's Secret Servant参照。
  3. James Bond Gadget Watch History at the watchismo times参照。
  4. またロジャー・ムーア主演の『北海ハイジャック』でもセイコーの時計が使用されている。
  5. 過去にも『女王陛下の007 (On Her Majesty's Secret Service)』の『We Have All the Time in the World』(ルイ・アームストロング)があったが、こちらは劇中挿入歌で、オープニングタイトル曲ではなかった。
  6. 後に、製作会社のメトロ・ゴールドウィン・メイヤーがソニーの傘下になると、ソニー製のパソコンや携帯電話が過剰に登場するようになるが、本作ではまだそのようなことはない。

関連項目[]

Advertisement